ウェアラブルデバイスのディスプレイの手法を大きく、二つに分けられる。
1、非透過的
2、透過的
非透過的なディスプレイとして、HMDは代表的だろう。HMDは映画などを見て楽しむもので、外部を見る必要性がない。
透過的なものは、Google glass がわかりやすい。外を歩きながら、インターネットを見たりして、情報の検索ができる。
それぞれ使用している技術が大きく異なっている。HMDの場合は、小さな液晶画面を光学レンズを使って拡大し、近くに見ると拡大に見える。 Google glassは、ホログラフィー光素子の材料を使用して、人の正面の光を受け入れると同時に、レンズの背面からは、反射する仕組みである。映像をレンズの裏面に写りだし、反射させることによって、目の前に画像を再現させる。
透過的な素材として、ハーフミラーと、ホログラフィーの方法があるが、性質上、ホログラフィーは映像をはっきりと浮かせる。
0 件のコメント:
コメントを投稿